精巣とは?役割や正常な大きさは?

男性妊活コラム

精巣とは、男性が精子や男性ホルモンを日々作り出す臓器です。女性の卵子と男性の精子が受精してはじめて妊娠が成立するわけですが、男性の生殖器の構造や役割については、意外と知られていないかもしれません。妊活中のカップルは特に、女性の体のことだけでなく精巣の役割や病気の可能性について理解しておきたいですね。

そこで今回は、精巣の役割や正常な大きさ、病気についてまとめました。

男性の生殖器とは?

男性の生殖器は、大きく分けて次の5つの部分に分かれます。

● 精巣(睾丸):精子を作る・男性ホルモンを作り、分泌する
● 精巣上体:精子が成熟するための空間を備えている
● 精管:精子の通り道となる
● 精嚢(せいのう):精液の一部であるアルカリ性の分泌物を出す
● 前立腺:乳白色の分泌液を出し、精子の運動を促進する

これらのうち、今回は「精巣」について説明していきます。

精巣の役割は?

精巣は、「陰嚢(いんのう)」というシワの寄った皮膚の中に左右に1つずつ入っています。精巣は白膜に覆われていて、白膜から続く中隔という組織によって200~300の部分(小葉)に分けられます。それぞれの小葉には3~4本の「精細管」があり、1つの精巣あたり1,000~1,200本の精細管を持っています。

精子のもととなるのは「精祖(せいそ)細胞」です。精祖細胞は精細管のなかで細胞分裂を繰り返し、約70日間かけて精子が作られていきます。そのあと、精子は精細管から精巣上体、精管へと移動し、受精のための能力を獲得して射精に備えます。

また、精巣は男性ホルモンを生成・分泌しています。男性ホルモンには何種類かあり、精巣では男性ホルモンの大部分を占める「テストステロン」が、腎臓にくっついている副腎では「デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)」などのホルモンが作られています。

テストステロンは、精子が形成されるために必要とされるホルモンですが、その濃度は加齢の影響で年に1%ずつ減少していきます(※1)。

精巣の正常な大きさと状態は?

精巣は楕円形をしていて、長い方の直径が4cm以上あれば精巣の容積が15mlあるとみなされ、正常な精巣の大きさだと判断されるのが一般的です(※2)。

ただし、これが3cm以下の場合、中学生・高校生であれば二次性徴の発達障害の可能性、成人男性の場合は男性不妊症の可能性が考えられます。

不妊治療を行うクリニックなどでは、「オーキドメーター」と呼ばれる計測器具によって精巣(睾丸)の大きさを測ることもあります。また、病院や医師によっては、超音波検査で精巣のサイズを計測するところもあるようです。

なお、精巣の大きさだけでなく、左右で明らかな差がないか、手で睾丸に触れたときにしこりや痛み、腫れがないかをチェックすることが、男性不妊症の原因となる疾患の早期発見につながります。

男性の生殖器である精巣は、妊娠に必要な精子を作りだす非常に大切な器官です。健康な精子を毎日生み出すためには、精巣の機能を正常に保つことが重要です。

精巣にしこりや腫れなどの違和感があっても、病院にかかるのに抵抗がある男性もいるかもしれませんが、そのまま放置しておくと男性不妊症になるリスクもあります。普段から精巣の状態をセルフチェックし、何か異常を感じたらすぐに泌尿器科を受診するようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました